アオリ猫。野菜とマスクとブログ仕様。〔イラスト〕〔写真〕 [日記/つれづれ〔イラストもあり〕]
SSブログが6月1日からシーサーに事業譲渡(無料プラン、有料プランともに)という事だったらしいのですが、ブログの仕様はまったく前までと変わっていないようですね。
仕様も何もかもシーサーブログに合流するのかと思ってました。
シーサーブログの皆さんはじめまして、おじゃまします混ぜて〜的な感じで。
だから、シーサーブログなら可能という、ブログのアドレスの後ろ(ドメイン名)を、「.com」とか「.net」とかに変える事をこのブログでもやってみようかな?Googleアドセンス的に良いかもしれないし。
とも思ってけっこう期待していた部分があったのですが、ちょっとハズレた感があります。。
今後の今後、本当にシーサーブログに合流統合出来る事もあるのかなぁ。

イラストはゴマのアオリ。
こんな感じかと想像して描いてみた。カレンダーの裏に鉛筆。
あとで確認してみよう。

農園の野菜、ジャガイモは芽かき後。
ニジュウヤホシテントウを1匹見逃していたようです。葉っぱに小さく写っています。
てんとう虫は植物育て的に益虫なんだけど、このニジュウヤホシテントウだけは食害虫なのです。
ニンジン発芽中。あともらったミョウガ2年目(奥にイチゴ「とよのか」)。

畑の中全体的に、丁寧さがない感じになってます。
基本毎年植え始めるのに、長年放置しているかのような雰囲気です。
トンネルとか、マルチとか、保温ポッドとか、道具をうまく駆使してきれいに整えられすみずみまで雑草一つなく管理されている畑というのが苦手です。
そのパーソナリティが反映されます。。

ミニトマトはいじめられている最中( ̄▽ ̄;)私に。
ヒョロヒョロ苗を寝かせて植えたら、頑張って上を向いて来てます。。
ピーマンかシシトウかナンバントウガラシか忘れたけど、ナスタチウムと一緒に。
ナスタチウムもけっこう旨いですね。少しピリ辛っとして。
ナス科の野菜、去年から移った私の区画ではジャガイモは別としてその年大きいトマト以外育たなくて、理由ははっきり分からないんだけど、でも植えてもいない所からもジャガイモの芽が出てくるので、ジャガイモの(他のナス科植物への)連作障害みたいなものがあるのかなと、対策として冬にけっこう深めに土を掘り返してみたり、とりあえず連作障害の影響が少なそうな端っこに植えてみたりしています。
それとも単に虫被害なのかなぁ。ハダニとかアブラムシとか。葉裏に少し写ってるけど。
布海苔スプレーを週2位でかけてます。
まだもう少し、布海苔多めで煮出したほうが良いみたい。あまりとろみがない。改良中。
ナス科、去年よりはマシだけど、やっぱり成績は芳しくないです。
保険に植えているベランダ栽培のほうが少し大きい。
ミシン動いた^^


ただ、返し縫い機能は、使いこなさないままどこかが経年劣化か何かで効かなくなっていましたが。
ネジを開けて送り歯のとこをそうじしたりしてみようと思うけど、そんな簡単な原因じゃなさそうな気はします。
だって糸ぼこりがごっそり溜まるほど使ってないしそもそも(^◇^;)
でも手作りマスクのおかげでミシンが身近になってます。
次はニット生地でカットソー、あとパンツだ。すぐ夢を大きく広げる。。
その手作りマスクが欲しいぞと周りから何件かお声がかかったので(縫い目が蛇行するのに、奇特な)、それも作業します。。

ある物に利用しようと、机周りにずっと置きっぱなしだった昔100均で買った缶にこの前目を付け、中身を空にしようと蓋を開けたら、そこには使い捨てマスクが入ってました。ラッキー。

マスクそろそろ欲しいなあ、売ってないなあと何ヶ月も待っていた間、ずっと、目の前にひっそりとギュウギュウに置いてあったわけです。
使い捨てマスクもだんだんと普通に出回って来たので、良かったです。
ただこれ、手作りマスクの使用感がかなり気に入ってきたので、これからも手作りと買ったのと併用でいこうと思います。

犬猫動画の番組をすわ一大事みたいな表情で食いつきながら見ているゴマ。
インスタでも更新、したりしなかったりです。
https://www.instagram.com/gill_8823/
仕様も何もかもシーサーブログに合流するのかと思ってました。
シーサーブログの皆さんはじめまして、おじゃまします混ぜて〜的な感じで。
だから、シーサーブログなら可能という、ブログのアドレスの後ろ(ドメイン名)を、「.com」とか「.net」とかに変える事をこのブログでもやってみようかな?Googleアドセンス的に良いかもしれないし。
とも思ってけっこう期待していた部分があったのですが、ちょっとハズレた感があります。。
今後の今後、本当にシーサーブログに合流統合出来る事もあるのかなぁ。

イラストはゴマのアオリ。
こんな感じかと想像して描いてみた。カレンダーの裏に鉛筆。
あとで確認してみよう。

農園の野菜、ジャガイモは芽かき後。
ニジュウヤホシテントウを1匹見逃していたようです。葉っぱに小さく写っています。
てんとう虫は植物育て的に益虫なんだけど、このニジュウヤホシテントウだけは食害虫なのです。
ニンジン発芽中。あともらったミョウガ2年目(奥にイチゴ「とよのか」)。


畑の中全体的に、丁寧さがない感じになってます。
基本毎年植え始めるのに、長年放置しているかのような雰囲気です。
トンネルとか、マルチとか、保温ポッドとか、道具をうまく駆使してきれいに整えられすみずみまで雑草一つなく管理されている畑というのが苦手です。
そのパーソナリティが反映されます。。


ミニトマトはいじめられている最中( ̄▽ ̄;)私に。
ヒョロヒョロ苗を寝かせて植えたら、頑張って上を向いて来てます。。
ピーマンかシシトウかナンバントウガラシか忘れたけど、ナスタチウムと一緒に。
ナスタチウムもけっこう旨いですね。少しピリ辛っとして。
ナス科の野菜、去年から移った私の区画ではジャガイモは別としてその年大きいトマト以外育たなくて、理由ははっきり分からないんだけど、でも植えてもいない所からもジャガイモの芽が出てくるので、ジャガイモの(他のナス科植物への)連作障害みたいなものがあるのかなと、対策として冬にけっこう深めに土を掘り返してみたり、とりあえず連作障害の影響が少なそうな端っこに植えてみたりしています。
それとも単に虫被害なのかなぁ。ハダニとかアブラムシとか。葉裏に少し写ってるけど。
布海苔スプレーを週2位でかけてます。
まだもう少し、布海苔多めで煮出したほうが良いみたい。あまりとろみがない。改良中。
ナス科、去年よりはマシだけど、やっぱり成績は芳しくないです。
保険に植えているベランダ栽培のほうが少し大きい。
ミシン動いた^^


ただ、返し縫い機能は、使いこなさないままどこかが経年劣化か何かで効かなくなっていましたが。
ネジを開けて送り歯のとこをそうじしたりしてみようと思うけど、そんな簡単な原因じゃなさそうな気はします。
だって糸ぼこりがごっそり溜まるほど使ってないしそもそも(^◇^;)
でも手作りマスクのおかげでミシンが身近になってます。
次はニット生地でカットソー、あとパンツだ。すぐ夢を大きく広げる。。
その手作りマスクが欲しいぞと周りから何件かお声がかかったので(縫い目が蛇行するのに、奇特な)、それも作業します。。

ある物に利用しようと、机周りにずっと置きっぱなしだった昔100均で買った缶にこの前目を付け、中身を空にしようと蓋を開けたら、そこには使い捨てマスクが入ってました。ラッキー。

マスクそろそろ欲しいなあ、売ってないなあと何ヶ月も待っていた間、ずっと、目の前にひっそりとギュウギュウに置いてあったわけです。
使い捨てマスクもだんだんと普通に出回って来たので、良かったです。
ただこれ、手作りマスクの使用感がかなり気に入ってきたので、これからも手作りと買ったのと併用でいこうと思います。

犬猫動画の番組をすわ一大事みたいな表情で食いつきながら見ているゴマ。
インスタでも更新、したりしなかったりです。
https://www.instagram.com/gill_8823/
まだシーサー本体とは別運営で、運営者だけ変わるのはびっくり。
シーサーのURLになると思ったのに。
独自ドメインは有料サービスだったと思います。
by nikki (2020-06-04 23:25)
>nikkiさん
こういう「変わり方」だったのか??と私もちょっとびっくりしました。
そう、アドセンス的にOKそうなドメインはシーサーブログの機能の有料のほうだった気がします。
あと、なんでしたっけ「お名前com」?とか「ムームードメイン」?とかの、外部のドメインサービスに独自に契約して、それを反映させる方法もありだとか。
安くて年間3600円くらい前後だったか(対アドセンス的に良さそうな種類としては)。
別にアドセンス対策だけでというわけではなく、ブログサービスにくくられないアドレスの持ち方というのもいいのかなとちょっと思っています。
by ジル (2020-06-04 23:48)
数日更新通知がこないので、おかしいなぁと思ってましたが、教えてもらって以前通りになりました。
by 夏炉冬扇 (2020-06-05 07:35)
アオリって・・・下からあおってという意味です?( ..)φメモメモ
たくさん野菜植えられてますね♪うちは、きゅうりとミニトマトだけ。マルチとか・・・なしで。支柱だけです。(^_-)-☆
トマトやきゅうりは、連作だとよくないから・・・うちは、プランターにしたら次は地面にとやってます。
ごまちゃん、あいつはなんや?って感じでテレビ見てるんかな♪
by yukimin1119 (2020-06-05 14:18)
>夏炉冬扇さん
6月1日から最初のログイン時に、何か承認してから進んでくれというような画面が出ていました。変わることと言えばそれだけでしたね。
>yukiminさん
そういう意味です^^ そういえばアオリイカっておいしいよねたしか^^;
あ、うちもベランダでプランターでやるときは、一応ナス科を植えていた鉢は土をごっそり取り出し新しい土を入れ、朝顔とかヘチマのプランターは表面から半分くらい土は取り出し、そちらにはナス科の土を再利用&新しい土を混ぜて入れる、とするようにしてます。
だが、そもそもナス科の植物はまだうまく収穫できたためしがない、、、^^;
今年は成功したいです。
ゴマはテレビをよく見る方なんじゃないかと思います。犬・猫、気にしてますね~。ビターくんはどうなのかな?
うちでは、いよいよ気になったらテレビ画面をひっかきに行ったり、テレビの裏をのぞき込んだりしてますw
by ジル (2020-06-06 15:47)
トマトの苗、寝かせてたらちょっと前の暑さで枯れてた。復活無理だろうな。
みょうが好きです。何年もできるとはしらなかった。育ててみようかな~。今までトマトぐらいしかまともに育てれたこと無いけど。
ごまの絵は、あくねができてきたのかと思いました。
うちの上の猫はアクネがひどかった。結構顎の下が剥げてた。
by み〜 (2020-06-13 00:12)
ひとつの事業体で、基本のシステムが同じで2つのサービスというのは効率悪いですから、いずれは合流ということもあり得ると思います。
ただ、ユーザー数だけだと、まだssブログのほうがseesaaより多いようなので、もしかしたら今後、seesaaと共通のポータルサイトをつくるなどしつつ、どちらを残そうか、様子を見るのかもしれません。
by いっぷく (2020-06-13 01:03)
畑でお野菜を作っているのですね!
いいなぁと憧れはあるのですが、花瓶の水替えすら面倒に思う
私には無理だと思い、ベランダ菜園すら見送っています(笑)
by こちさ (2020-06-14 19:47)
ビターは、あまりテレビ気にしたことないです。ネコさんの方が、テレビに反応多いみたいですよ。^m^
だしたこ飯は、味の素のレシピです♪
by yukimin1119 (2020-07-03 14:51)
私もいろんなことが変わってしまうのかな?
seesaaブログの方と合流になるのかと思っていたので?!
なんて感じなんですが!^^
ネジバナは毎年忘れた頃に出てくるので 季節を感じる手がかりに
なっています。結構強いんですよね。種から発芽してくれますように!^^✿
by ゆうのすけ (2020-07-04 01:00)
夏野菜がいい感じに育ってますね~以前は実家の畑を時々、手伝ってたのですが今は土いじりする機会が無くなりました。とても残念(;´Д`)
by 溺愛猫的女人 (2020-07-04 23:34)