それは写真集じゃない。庭石とペットボトル。〔写真〕〔スケッチ〕 [日記/つれづれ〔イラストもあり〕]
また、写真集とタンスの緩衝材にするんじゃないよ私。
失敗してもいいから、その通販生活だかカタログハウスだかで買って以来「まず、このミシンのカバーを縫ってみましょう」と同梱されていた「始めてみましょう用紙」を見ながらよろよろ縫った以外もしかして10年以上も触っていない山﨑範夫ミシンで縫え縫うんだ。
庭石はこれで終了として(汗)
未完成の完成で、マラソン大会で言えば、言い方が分かりませんが、えーあのタイムが、ここまで以上かかった人は走れませんて言われること、なんて言いましたっけ、それです。タイムアップ? ちがうか?
スケッチ描きを終わらせた後はその一枚をひとまず破り取って家に置いていっているのだけど、一枚にあまり時間がかかって(というか日にちをまたいで)スケッチブックで何日も持ち歩いているうちに、鉛筆の線がこすれてもやもや汚れて来るので、そうなったら時間ぎれ、、、。
これは立て直せなかったな、、と実感するところまで描いていけたのはよかったか、もしれない。
(ほんとうにいつもいつもそんなのばっかりなのだが)
最後のは、補助線を引きながら、ペットボトルと海外土産の日本茶ベースのミックスティー。
ヘーゼルナッツやカカオが入って「T2 jade mountain」なんて名前でナッツとカカオの風味もお洒落だし海外的アプローチだね〜、なんて思いながら飲んでます。オーストラリアだったかハワイだったか、どっちかのお土産。ありがとう。
このペットボトルは、元々はコカコーラが出しているビタミンウォーター。これは赤のラベル。
よく、専用の自動販売機があったりします。
ごく時々買うのです。
なぜかと言うと、飲み口が広いので、ハーブティーのティーバッグや麦茶のパックを出し入れしやすいから。
はっきり言って二次利用を目当てに買っているのでした。
そして今このペットボトルには冷めた「Jade Mountain」が詰められているのでした。
例えば、それなら100円ショップでボトルを買ったらどうなのか、だって空きペットボトルってビンボーっぽいだろうと考えても、こっちのペットボトルのほうが使い出が良くて。
そろそろ「新調」しようかな。。
iPhoneから送信
絵は、庭石はA4スケッチブックに鉛筆、ダーウェントのオニキスdark。色鉛筆、だいたいがステッドラー、すこし三菱。
ペットボトルとお茶が、100均落書き帳にトンボの黄色い鉛筆。

にほんブログ村
そういえば、炊飯器でのホットケーキミックス調理は、それほどにおい移りはないかな~と思います。
炊き込みご飯よりはおだやかでしょう。
炊飯器調理でもうまい感じでできるんですね~
すごいなと思います
by とまと (2017-06-30 21:38)
ペットボトル再利用できるくらい丈夫だからね。
炊飯器で作るホットケーキ、出来上がったらすぐ取り出せば、
臭いは移らないと思います。
by nikki (2017-06-30 23:49)
>とまとさん
炊飯器クッキングですが、ご飯を炊いている蒸気を利用して、上蓋の上に専用容器を乗せて調理するというスゴ技もあるそうですよww
>nikkiさん
空きペットボトル、かなり持ちます^^;
くたびれてきたと思ったらさすがに廃棄しますがww
そう、炊飯器ケーキ、すぐ取り出して、あと吹きこぼれない限りはわりときれいに掃除できますしね。
そして逆にというか、出来上がったらすぐ取り出さないと、保温にしたままだと水気を吸ったところがふにゃふにゃしても困るというのもあるw
by ジル (2017-07-01 00:05)
わたしもありますよ・・・買ってやってみよう♪と思いつつ・・・中途半端になってる・・・ビターの服とか。^m^
庭石終了ですね。^m^
使い勝手がいいのなら・・・全然ビンボーくさくないですよ。
by yukimin1119 (2017-07-01 15:31)
ペットボトルの利用の方が便利ですよね!
外出先で邪魔になっても心置きなく捨てれるし~。
水筒やボトルだと、たとえ100均で買ったものでも
ポイっと捨てるのは気が引ける・・・(^^;
by こちさ (2017-07-02 01:17)
>
口の広いペットボトル欲しいんだけど、最近売ってるの見かけないです。
昔はゲータレードとかあったのに(確か)
by み〜 (2017-07-03 20:37)